
「栄養ドリンクを飲みたい」と思うときってどんな時ですか?
・疲れてるなと思ったとき
・風邪を引いたとき
・大事な仕事の前に気合を入れるとき
・夜頑張りたいとき
色々とシーンは考えられますが、その状況によって相性の良い栄養ドリンクは変わってきます。今回は「風邪の時におすすめ」な栄養ドリンクを紹介します。
目次
風邪の時の栄養ドリンクの選び方
風邪のときの栄養ドリンク選びは、ちょっとしたポイントを押さえておくとより効果的です。そのポイントは「カフェイン」と「生薬」の2つ。
まず「カフェイン」ですが、確かに目を覚ます効果があるので、眠りたいときにはカフェインレスのドリンクを選びがちですよね。ところが、風邪薬と一緒に栄養ドリンクを飲む場合は注意が必要です。というのも、風邪薬にもカフェインが含まれていることが多く、知らず知らずのうちにカフェインを過剰摂取してしまう可能性があります。これ、眠れなくなるだけでなく、体に余計な負担をかけることもあるので要注意です。
次に「生薬」。風邪に良いとされる生薬はいろいろありますが、風邪薬と組み合わせる場合には、風邪薬の効果をサポートしてくれるタイプの生薬を選ぶのがおすすめです。生薬によっては免疫力を高めたり、体を温めたりするものもあるので、症状に合わせて選ぶと良いでしょう。

さらに、栄養ドリンクをどう飲むかも重要です。完全に風邪をひいてしまって風邪薬と一緒に飲むのか、体力が落ちてきた風邪の引き始めに飲むのかで、選ぶべきドリンクが変わってきます。風邪のステージに合わせて、体に合ったドリンクを選んでみてくださいね。
風邪の時におススメな栄養ドリンク6選
最初に紹介してしまいますが、栄養ドリンクのおすすめ6選は
・ユンケル黄帝液DCF
・ユンケル黄帝L40DCF
・ルル滋養内服液ゴールド
・ゼナジンジャー滋温液
・パブロン滋養内服液
・ユンケル滋養液ゴールド
ユンケル黄帝液 DCF
風邪の時に特化した栄養ドリンクも色々あります。その中でなぜ、ユンケル黄帝液DCFをおススメするかと言うと……
個人的にユンケルマニアだからです(笑)
ユンケルシリーズの中でもユンケル黄帝液DCFは「カフェイン」が入っていないのが特徴です。ユンケル黄帝液DCFの「DCF」とは、「De-Caffeine」つまりカフェインが除去されるユンケルです。
風邪で完全に寝込んでしまったときは、風邪薬と一緒に「ユンケル黄帝液DCF」を飲んで、ぐっすり休むのがおすすめです。特に、体力をしっかりサポートしてくれるこのドリンクは、疲れた体を元気にしてくれる強力な味方。
「ユンケル黄帝液DCF」には、600mgもの「ニンジン流エキス」が含まれており、これが体力回復に役立ちます。また、「ジオウ乾燥エキス」「ハンピチンキ」「シベットチンキ」「セイヨウサンザシ乾燥エキス」といった生薬がバランス良く配合されているのもポイント。さらに、ビタミン類やローヤルゼリーもしっかりと含まれていて、風邪で弱った体に必要な栄養素がしっかり補えるようになっています。
風邪薬と併用しながら、このドリンクで体力をサポートしつつ、質の良い睡眠を確保することで、回復を早めることができるかもしれません。
希望小売価格は971円ですが、薬局で600円前後で売っています。価格的にも風邪で一発治したい時ならいける価格です。
ユンケル黄帝L40DCF
「ユンケル黄帝液DCF」と同様に風邪の時におススメのユンケルなのが「ユンケル黄帝L40DCF」です。
ユンケル黄帝液DCFと同様に、カフェインが入っていないのと「40」という表記にもあるように40mlの容量のユンケルです。
「ユンケル黄帝L40DCF」もまた風邪のときに頼りになるドリンクです。こちらには「ニンジン流エキス」が800mgも配合されており、ユンケル黄帝液DCFと比べてもさらにパワフルな配合量になっています。
さらに、ユンケル黄帝液DCFには入っていない「トウチュウカソウ流エキス」「トウジン流エキス」「ジコッピ流エキス」といった生薬も含まれているのが特徴です。これらの生薬は、体力回復をさらにサポートしてくれる成分で、疲労回復や免疫力向上にも役立ちます。
風邪が長引いたり、特に体力を消耗しているときには、こういった生薬が豊富に含まれたユンケル黄帝L40DCFを選ぶのも良い選択です。体が本当に疲れているときに、必要な栄養とサポートを与えてくれるので、風邪のときにしっかりと休むための心強い味方になってくれます。
ルル滋養内服液ゴールド
風邪薬として有名な「ルル」。ルルのブランドで出している栄養ドリンク「ルル滋養内服液ゴールド」がおススメです。

「ユンケル黄帝L40DCF」は、風邪に特化した栄養ドリンクということで、なんといってもカフェインが入っていないのが大きなポイントです。風邪のときは、ぐっすり眠ることが大切ですが、カフェインが入っていると眠りを妨げてしまうことがあります。このドリンクなら、安心して体を休めることができます。
また、注目すべきは「ニンジンエキス」と「ショウキョウエキス」の配合量です。「ニンジンエキス」は、ニンジン2,000mg相当という高配合で、他の栄養ドリンクと比べてもかなりの量が含まれています。ニンジンには、体力回復や免疫力アップの効果が期待できるため、風邪で弱った体にはぴったりです。
さらに、「ショウキョウエキス」も生姜1,000mg相当と、寒気を感じるときに特におすすめの成分。生姜には体を温める効果があり、風邪の初期段階や寒気を伴う症状に対してサポートをしてくれます。
風邪で冷えた体を内側から温め、しっかりと休養できるよう設計されているので、風邪の症状が出たら試してみる価値がありそうですね。
「ルル」のドリンクシリーズには、
・ルル滋養液
・ルル滋養液DX
・ルル滋養内服液
・ルル滋養内服液ゴールド
・ルル滋養内服液ローヤル
といくつか種類があります。

「ルル滋養液」や「ルル滋養内服液」は、風邪対策として頼りになるドリンクです。特に「ルル滋養液」にはニンジン1,000mg相当が配合されており、体力回復をサポートしてくれます。さらに、「ルル滋養内服液ローヤル」になると、ニンジンが3,000mgも配合されているので、さらに強力に体をサポートしてくれるのが特徴です。
また、これらのドリンクには、ニンジンだけでなく、他のさまざまな生薬もバランス良く含まれており、体の疲れを癒すのに最適です。
「ルル」と聞くと風邪薬を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、これらのドリンクは風邪薬ではなく、風邪のときに体力を補うサポートとして飲むのがおすすめです。風邪薬と一緒に飲むことで、体の回復を助け、症状を和らげるサポート役として活用できます。
ゼナジンジャー滋温液
リポビタンDで有名な大正製薬から発売されている「ゼナシリーズ」も、風邪のときに注目したいラインアップです。その中でも特に風邪の症状に特化しているのが「ゼナジンジャー滋温液」です。
このドリンクには、風邪のときに効果的な生薬がたっぷり含まれています。特に「ショウキョウ(生姜)」をはじめとした14種類の生薬が配合されており、体を内側からじんわりと温めてくれる効果が期待できます。また、ゼナシリーズの特徴でもある「ムイアプラマ」も配合されており、風邪のときの体力回復をサポートします。
「ゼナ滋温液」のショウキョウチンキは0.6ml(生姜120mg相当)ですが、さまざまな生薬の組み合わせで、体を芯から温める効果があります。そして、カフェインが入っていないため、寒気がしてしっかり休みたいときに安心して飲むことができるのも大きなポイントです。

ただ、希望小売価格が1,000円なので、毎日飲むのは少し厳しいかもしれませんが、「ここぞ」というときに体を回復させたいときにはぴったりの選択肢です。風邪の症状がひどく、特に寒気がある場合に飲むのがおすすめです。
パブロン滋養内服液
パブロンは風邪薬として非常に有名ですが、ここで紹介するのは「パブロン滋養内服液」。個人的には、苦い粉薬のパブロン風邪薬を愛用しているため、あえてこの「パブロン滋養内服液」もおすすめしたいと思います。

「パブロン滋養内服液」は、風邪のときに飲むドリンクとして、いくつかの生薬が配合されています。中でも「ショウキョウエキス」が44.5ml(生姜400mg相当)含まれており、寒気を感じるときには生姜の温め効果が期待できます。量的には決して多くはないですが、それ以外にもケイヒ、シャクヤク、タイソウ、カンゾウといった生薬が含まれていて、体力をサポートしてくれます。

シリーズには、「パブロン滋養内服液」「パブロン滋養内服液ゴールドA」「パブロン滋養内服液プレミアム」の三種類があり、どれも用途に応じて選べますが、ここでは一番安価な「パブロン滋養内服液」をおすすめします。希望小売価格が363円と手頃なため、手軽に試すことができます。
風邪薬として有名な「パブロンゴールドA」と一緒に飲むことで、風邪薬の効果をサポートしながら、体力を補強するのに最適です。風邪薬との併用で、風邪の症状をしっかり緩和し、回復を早める手助けになります。
ユンケル滋養液ゴールド
「ユンケル滋養液ゴールド」も風邪のときに頼りになる一つです。これまで紹介した「ユンケル黄帝液DCF」や「ユンケル黄帝40DCF」は高い栄養価で優れた選択肢ですが、急に風邪で寝込んでしまい、薬局まで行けない場合や、仕事帰りで薬局が閉まっているという状況もありますよね。そんなとき、コンビニで手軽に購入できる「ユンケル滋養液ゴールド」が強い味方になってくれます。
パッケージには「かぜなど発熱で消耗した時の栄養補給、身体の抵抗力の改善」と明記されており、風邪時の栄養補給に特化したユンケルとして推奨されています。ノンカフェインでアルコールも含まれていないため、風邪のときに安心して飲めるのもポイントです。
風邪で体力が落ちているとき、コンビニで手軽に購入できる栄養ドリンクとして「ユンケル滋養液ゴールド」はおすすめです。希望小売価格は762円で、手に取りやすい価格帯も魅力的ですね。風邪で動けないときに備えて、手元に置いておくのも良いかもしれません。
風邪の時のおススメ栄養ドリンクまとめ
1-ノンカフェインであること
風邪薬と併用する際、カフェインが入っていると過剰摂取の可能性があるため、ノンカフェインのドリンクを選ぶのが安心です。カフェインがないことで、ぐっすり眠れることもメリットです。
2-生薬が中心で薬をサポートすること
風邪の症状に合わせて、体力回復や免疫力向上をサポートする生薬が配合されている栄養ドリンクを選びましょう。特に「ショウキョウ(生姜)」が入っているものは、体を温めてくれるため、寒気がある場合に最適です。
3-風邪薬との併用が可能か確認すること
風邪薬と一緒に飲むことを前提とする場合、自分が使用する風邪薬と栄養ドリンクが相性が良いか、薬局で確認することが大切です。生薬成分やビタミン類が薬の作用をサポートしてくれる場合もありますが、念のため確認しておくと安心です。
風邪のときに体力を補うため、しっかりと休養を取れるように、これらのポイントを押さえた栄養ドリンクを選ぶと良いでしょう。