ユンケル人気ランキング「ユンケル総選挙2020」今年の人気はどれ?

総選挙2020
ユンケル

サトウ製薬から発表された「みんなのMyユンケル Top10」ユンケル総選挙が発表されました。

去年のユンケル総選挙2019と比べてランキングはどう変わったのでしょうか?

このユンケル総選挙の形式は、効果、味、値段と言った実際の商品の良しあしもそうですが、そもそも広く知られていることがポイントですね。

さっそく1位から見ていきましょう。

第1位 ユンケル黄帝液プレミアム

[4↑]【2019年5位】

不動の第一位と思われた「ユンケル黄帝液」に変わってTOPに立ったのが、ゴールドのパッケージから一新した青いパッケージの「ユンケル黄帝液プレミアム」。

元々ゴールドのパッケージでちょっと高いユンケルの立ち位置だったんですが、「ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム」と同時に青のユンケルとして大々的に売り出されたことで、一気に人気になりました。

めちゃめちゃCMしてますからね。青のユンケルの中ではお得にお求めやすい価格で、完全にサトウ製薬の戦略勝ちといったところです。

通常のユンケル黄帝液と比べて値段はちょっと高い程度ですが、オウギ、タイソウ、ビャクジュツ、ショウキョウなどの生薬が入って、おススメの栄養ドリンクです。

第2位 ユンケル黄帝液

[1↓]【2019年1位】

去年の1位からは脱落しましたが、やはりユンケルの定番中の定番、「ユンケル黄帝液」。

個人的に様々な栄養ドリンクを飲んでいますが、いつでも基本にある栄養ドリンクは「ユンケル黄帝液」。これよりまずいか、これより効くかで考えちゃいます。

様々な生薬が入った、定番の栄養ドリンク。美味しいとは言いませんが飲み続けるとクセになる独特の味。生薬がたっぷりと入った安定のユンケルです。

第3位 ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム

[1↑]【2019年4位】

サトウ製薬から売り出し中の「ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム」。青のユンケルとしてバンバンCMしてますね。

ユンケル黄帝ロイヤルプレミアムは定価で1,800円、実際に薬局でも1,300円くらいで売られているので、なかなかちょっと手が出しにくい栄養ドリンクですが、3位に食い込むのは相当人気があるってことですね。

個人的には50mlのドリンク剤でちょっと飲みにくい印象があるんですが、高い栄養ドリンクなんで、これくらいのインパクトがあっていいのかもしれませんね。

第4位 ユンケル黄帝L

[2↓]【2019年2位】

女性よりのユンケルと言われている「ユンケル黄帝L」。去年の2位からは2ランクダウンしましたが、やはり上位に食い込んできました。

値段はユンケル黄帝液と変わらないのですが、飲みやすいんです。

ユンケルシリーズは基本的に生薬の力なので、あまり美味しいとは言えない独特な味で、苦手な人も多いのですが、このユンケル黄帝Lはなにしろ「美味い!」。

個人的にはかなりおススメです!

第5位 ユンケル黄帝ロイヤル

[1↑]【2019年6位】

去年の6位からのワンランクアップ。王道路線のユンケルですね。

栄養ドリンクの中では、定価で1,942円と高いユンケルなんですが、ここぞという時に、このクラスの栄養ドリンクを買おうとした時は、抜群の安心感のあるのがこの「ユンケル黄帝ロイヤル」ですね。

慣れてくると、蓋を開けた瞬間から、生薬っぽい匂いがたまらなくクセになる栄養ドリンクです。

第6位 ユンケル黄帝液DCF

[↑]【2019年ランク外】

去年のランク外から6位に入ってきた「ユンケル黄帝液DCF」。

値段は「ユンケル黄帝液」よりちょっとだけ高いですが、カフェインの入っていないユンケルという位置づけです。

風邪を引いてしまったときなどは、カフェインが入っていないので寝る前に飲んでぐっすりと休むことができる栄養ドリンクなんです。

第7位 ユンケル黄帝ゴールド

[↑]【2019年ランク外】

ユンケル黄帝ゴールド

7位は去年のランク外から入ってきた「ユンケル黄帝ゴールド」。

基本の「ユンケル黄帝液」よりちょっと高いユンケルとなります。定価は1,166円、薬局で600円前後で売っていることが多いです。

これも定番中の定番ですが、高級というほどでもなく、定番で飲むにはちょっと高い、ちょっと中途半端なイメージがあります。ちょうどそこの層を「ユンケル黄帝液プレミアム」に持ってかれちゃってますからね。

第8位 ユンケルファンティー

[↑]【2019年ランク外】

8位にランクインしたのが、「ユンケルファンティー」。

これはかなり意外でした。「ユンケルファンティー」は「ユンケルファンティ」と名前が似ている2種類が話題になったりしますが、定価で2,913円、税込みで3,000円を超える栄養ドリンクですから、あまり気軽に手が届かないんですよね。

思いのほか、皆さん高級な栄養ドリンクを飲んでいるんですね。

第9位 ユンケルスター

[6↓]【2019年3位】

9位にきました、ユンケルの最高峰「ユンケルスター」。

定価で3,884円、税込みで約4,000円もする高級栄養ドリンクです。中身は20種類もの生薬を配合したドリンク剤なんです。

もはや存在自体がネタとなるくらい「高級栄養ドリンク」の代名詞なんですが、やっぱり話題性はあっても、なかなか一般人には飲めないですよね。去年の3位から大幅ランクダウンとなりました。

でも一度は飲んでみたいユンケルですね。

第10位 ユンケルローヤル・C2

[2↓]【2019年8位】

10位に滑り込んだのが「ユンケルローヤル・C2」。

1位から9位までは第2類医薬品。薬局で売っている栄養ドリンクなんですが、「ユンケルローヤル・C2」は医薬部外品、コンビニで売っているユンケルなんです。

この「ユンケルローヤル・C2」の特徴は何と言っても味。ユンケルらしい生薬の味なんですが、ユンケルローヤル・C2はビタミンCのタブレットみたいな味でユンケルっぽくないんです。

ユンケルの味が苦手だという人も多いですが、これなら飲めるかもしれないですね。

ユンケル総選挙2020まとめ

ユンケル総選挙2020をまとめると、1位「ユンケル黄帝液プレミアム」、3位に「ユンケル黄帝ロイヤルプレミアム」といわゆる「青ユンケル」と言われるACTIVEシリーズが入ってきました。

2020年は相当、テレビCMをやっていたので、一気に人気者になったようです。

美味しくて飲みやすい「ユンケル黄帝L」が4位に入っているのが嬉しいところ。

「ユンケル黄帝ロイヤル」「ユンケルファンティー」「ユンケルスター」と高級ユンケルが入ってきているのは驚きでした。

ユンケルは色々と種類があってややこしいですが、このランキングに入っているユンケルは、皆さんの評判が良いドリンクなんで、やはりおススメの栄養ドリンクと言えると思います。

ユンケル比較
ユンケル
栄養ドリンク「ユンケル」の種類徹底比較!【薬局編】

日本を代表する栄養ドリンクといえばサトウ製薬の「ユンケル」。 「体が疲れてるなら、ユンケル飲めば?」 …

ユンケル黄帝液
ユンケル
【徹底解説】ユンケル黄帝液の効果・成分・味・口コミまとめ|本当に効くのか?

日本を代表する「栄養ドリンク」と言えばサトウ製薬から出ている「ユンケル黄帝液」です。ユンケル黄帝液は …

ユンケルロイヤル黄帝
ユンケル
紛らわしい名前で有名なロイヤルな高級栄養ドリンク「ユンケルロイヤル黄帝」

日本を代表する栄養ドリンク「ユンケルシリーズ」。 豊富な種類が展開されており、その中には名前が似てい …